
2011年05月20日
☆はじめてのワークショップ~出発編~。(★追記あり)

りんちゃんが、あんこの携帯でかいた画。
むっちゃかわいい。ほんでうまい。
子どもの画って和む・・・。
☆あんこです。
昨日は、「ワークショップ」というものに
はじめて参加させてもらいました。
それもひぃこと仲良くふたりで『kirinちゃん』宅へ・・・♪
ワークショップの詳細は、ひぃこが書くと言っていたので
私はkirinちゃん宅に向けて、出発する時のことを記しておき
たいと思います。
そう、この日は、ずいぶん前から決まっていたし、
kirinちゃん宅におじゃまするのも初めてだし、
私は、「羊毛フェルト」の体験が初めてだったこともあり、
ずっと楽しみにしていました。
ひぃことふたりで行動するときの運転手は私。
行き先が高松なので、便宜上、私がひぃこを迎えに行きます。
私の自宅を出発する予定時刻は、
前日の内から「11:30」と決まっていました。
しかも、「11:30」という時間を呈示してきたのは
ひぃこ。。。
その理由は
「なー、帰り遅なってもええように、家のこと
全部しときたいやろ?だけん、11:30でええよな?」
私も朝は、もたもたするほうなので、
「そやねー^^。ほんだら、その時間に出るな~!」
ってな具合でした。
でも、朝の段階で、ひぃこが私のご近所さんに用ができたと
言うので、今回は、まず、ひぃこがウチへやってくるという話し
になりました。
そのとき、時間は10:45。
私は、あと1時間弱ある時間で、テスト期間中で午前中に帰ってくる娘の昼食を
あわただしく作っている最中でした。
ひぃこ「なー。わたし、
もう出れるんやけど、
準備できた〜( ̄ー ̄) ?」
私「いやぁ・・・まだやでo( ̄ー ̄;)っていうか、11:30やろ?」
ひぃこ「そーなん?でも、私、
もういつでも出れるけん・・・」
私「・・・いや・・・待ってぇ。。。11:30のつもりで行動しよるし。。。」
ひぃこ「 えぇ〜? (-_-メちっ。 はよしてー( ̄ー ̄) 。」
私「いや、まじで今すぐはムリやで(-_-;)」
ひぃこ「はーーーーっ。ま、早よ着いたら
駐車場で待っちょってあげても
ええけどぉ〜?( ̄ー ̄) 」
・・・・・・・・・・・。
私、お出かけで、ひぃこをお迎えに行ったとき、
昔から、
90%の確立で車の中で待たされます。
決して5分前に行ったからじゃなく、
言われた時間ちょうどに行っての話しです。
そして、だまーって待ちます。
しかも!!!
私、いつも乗せてあげる人。
ひぃこ、いつも乗せてもらう人。
こんなにエラソーにし続けられて
いいのでしょうか??????
最近お休みの日がもっぱら充実しているひぃこです。
昨日はほんとに楽しかったです♪
『制作編』は私が担当して記事を書くのですが、
まさかの『出発編』。
しかも上記の記事、気分がノッているとつい口をついて出てしまう
『(Please) hurry up』
と、なめらかに言った英語はナチュラルすぎたのか一切拾われず・・・。
急かしまくるのもどーかと思い何度かおだやかで柔らかなトーンの
言葉はここには消去されている悲しい現実。
時間ギリギリまで家で過ごし、あんこ宅へと出発しましたが、
あんこはどーにか準備を済ませていました。
出発時間 11:29。
姉のように叱咤しながらもあんこを時間通りの出発時刻に導いた
私の手柄といえましょう。
2011年04月14日
☆誕生日。(★追記あり)
ひぃこおめでと。

ひぃこです。
あんこ、ありがとう!
みなさんお祝いコメントありがとうございます。
私は年をとることが、毎年楽しみでなりません。
いろんな出会い、経験・・・どれも年を重ねることに
深くなってきているように思います。
元気でむかえられたら言うことナシ♪
あんこが書いてくれたこの画・・・。
大笑いしました。
まず、こんなでっかい看板を主役である私自身が掲げていること。
そして何を着せられているのかわかりませんが、
胸にはおっきな名札がついています。
ハタハタにかかれているエピソード。
否定はしませんが、私のイメージを混乱させてしまうのでは
ないかと若干不安です。
あんこは次から次へとここに追記していく勢いがあります。
私に器用さがあれば、あんこのエピソードも
もりだくさんにお伝えできるのに残念でなりません。
脱線しましたが、ありがとうございます。
帰ってからコメントのお返事をさせてください。
4月14日は『4(よ)・1(い)・4(よ)(いぃよ~)』の日。
お気に入りの誕生日♪
みなさんのおかげでますますお気に入りになりそうです。
ちなみに『4(しあわせ)・9(来る)』のおーじの誕生日もお気に入り♪

ひぃこです。
あんこ、ありがとう!
みなさんお祝いコメントありがとうございます。
私は年をとることが、毎年楽しみでなりません。
いろんな出会い、経験・・・どれも年を重ねることに
深くなってきているように思います。
元気でむかえられたら言うことナシ♪
あんこが書いてくれたこの画・・・。
大笑いしました。
まず、こんなでっかい看板を主役である私自身が掲げていること。
そして何を着せられているのかわかりませんが、
胸にはおっきな名札がついています。
ハタハタにかかれているエピソード。
否定はしませんが、私のイメージを混乱させてしまうのでは
ないかと若干不安です。
あんこは次から次へとここに追記していく勢いがあります。
私に器用さがあれば、あんこのエピソードも
もりだくさんにお伝えできるのに残念でなりません。
脱線しましたが、ありがとうございます。
帰ってからコメントのお返事をさせてください。
4月14日は『4(よ)・1(い)・4(よ)(いぃよ~)』の日。
お気に入りの誕生日♪
みなさんのおかげでますますお気に入りになりそうです。
ちなみに『4(しあわせ)・9(来る)』のおーじの誕生日もお気に入り♪
2011年02月16日
☆ひぃこの企み。(★追記あり)
☆あんこです。
昔から、私たちのブログを読んでくださっている方は
お分かりいただけてると思いますが・・・
ひぃこは、
「もしも自分が○○だったら?」
って話しが大好きです。私もキライじゃないけど、
ひぃこの妄想は、とにかく、長いです。ほっといとったら
妄想話しで小一時間くらいしゃべります。
今日のお題は『カウプレ』。
mikakoさんがただいま
20万HITに向けて『カウプレ企画』をされています。
ひ「mikakoさんのそれにのっかって、うちも『カウプレ企画』やろやろっ!!!」と言うのです。(←特にプレゼントするもののナイ私たちなのでひぃこの単なるワルノリにすぎません。)
私「( ̄ー ̄) ハイハイ。ほんで?プレゼントは何?( ̄ー ̄) 」
ときくと、
ひ「あんこちゃんのしおり。・・・いや、ハガキでええわ(@^∇^@)」
私「欲しい人少なーーーっってか、・・・でええわ!って( ̄ー ̄) 。
・・・で?ひぃちゃんからのプレゼントは?」
ひ「(@^∇^@) だーけーんー 。あんこちゃんの作ったハガキに私が大きなサインするんよ♪『あんこのハガキ(ひぃこのサイン入り)!』みたいな!(@^∇^@)」
・・・・・・・。
私「さらに、いらんな( ̄ー ̄) 」
ひ「そやろか(@^∇^@) ?
そんなことないやろ!(@^∇^@) 」
こんなことばーーーーーっかり言う37歳は正直ヒキます。←仕返し。
これ、会話のホンの一部。今日は、結構、この話ひっぱられました。
いっしゅん、のっかりそうになったとき、
「(`∀´)Ψあんこちゃんどしたん???まんざらでもないんなー?
ちょっとその気になってきたんとちゃーうんな???(`∀´)Ψ」
みたいに言われて「ハッ(◎_◎)!」とさせられた情けない自分も居たりしました(-_-;)
ひぃこの妄想・・・何歳まで付き合わなイカンのやろか・・・。
ひぃこです。
先日書いたコメントの
お返事もまだですが、追記します。
おーじのカウプレ企画を
勘違いしていた私に
あんこがわかりやすく説明してくれました。
理解した私。
…がっ、ひらめいてしまいました。
あんこの作品を欲しい人っておるはず…。
しかし、あんこは自分の作品の価値には
気付いておりません。
そこであんこの作品を私も欲しいと思う方々に
手を差し延べた次第です。
でも、そうなるとエントリーが
増える恐れがあるので私のサインをどどーんと添えて
プレゼントしたら多くて10人ぐらいになるかなと…。
おーじのカウプレ企画をおもいっきりパクリましたが、
この企画…マミーずカフより実現しそうにありません(笑)
今日は謙虚なひぃこでした。
昔から、私たちのブログを読んでくださっている方は
お分かりいただけてると思いますが・・・
ひぃこは、
「もしも自分が○○だったら?」
って話しが大好きです。私もキライじゃないけど、
ひぃこの妄想は、とにかく、長いです。ほっといとったら
妄想話しで小一時間くらいしゃべります。
今日のお題は『カウプレ』。
mikakoさんがただいま
20万HITに向けて『カウプレ企画』をされています。
ひ「mikakoさんのそれにのっかって、うちも『カウプレ企画』やろやろっ!!!」と言うのです。(←特にプレゼントするもののナイ私たちなのでひぃこの単なるワルノリにすぎません。)
私「( ̄ー ̄) ハイハイ。ほんで?プレゼントは何?( ̄ー ̄) 」
ときくと、
ひ「あんこちゃんのしおり。・・・いや、ハガキでええわ(@^∇^@)」
私「欲しい人少なーーーっってか、・・・でええわ!って( ̄ー ̄) 。
・・・で?ひぃちゃんからのプレゼントは?」
ひ「(@^∇^@) だーけーんー 。あんこちゃんの作ったハガキに私が大きなサインするんよ♪『あんこのハガキ(ひぃこのサイン入り)!』みたいな!(@^∇^@)」
・・・・・・・。
私「さらに、いらんな( ̄ー ̄) 」
ひ「そやろか(@^∇^@) ?
そんなことないやろ!(@^∇^@) 」
こんなことばーーーーーっかり言う37歳は正直ヒキます。←仕返し。
これ、会話のホンの一部。今日は、結構、この話ひっぱられました。
いっしゅん、のっかりそうになったとき、
「(`∀´)Ψあんこちゃんどしたん???まんざらでもないんなー?
ちょっとその気になってきたんとちゃーうんな???(`∀´)Ψ」
みたいに言われて「ハッ(◎_◎)!」とさせられた情けない自分も居たりしました(-_-;)
ひぃこの妄想・・・何歳まで付き合わなイカンのやろか・・・。
ひぃこです。
先日書いたコメントの
お返事もまだですが、追記します。
おーじのカウプレ企画を
勘違いしていた私に
あんこがわかりやすく説明してくれました。
理解した私。
…がっ、ひらめいてしまいました。
あんこの作品を欲しい人っておるはず…。
しかし、あんこは自分の作品の価値には
気付いておりません。
そこであんこの作品を私も欲しいと思う方々に
手を差し延べた次第です。
でも、そうなるとエントリーが
増える恐れがあるので私のサインをどどーんと添えて
プレゼントしたら多くて10人ぐらいになるかなと…。
おーじのカウプレ企画をおもいっきりパクリましたが、
この企画…マミーずカフより実現しそうにありません(笑)
今日は謙虚なひぃこでした。
2011年02月08日
☆保険3~4年。(★追記あり)
☆あんこです!
ずいぶんお久しぶりです。
こんだけ放置しておいた理由・・・
わたし、ひぃことケンカしたんです!
もう、このブログも今日を最後に
閉じることになりました。
今までありがとうございましたm(__)m
って、書いたら、みんなヒクやろね~・・・・^^などと
朝、ひぃこと話しました(^―^)。
しょーもないコト言うてごめんなさい( ̄ー ̄)
ただ、公私ともにいろいろとお仕事が入りまして
なかなか更新できませんでした。
昨日、やっとひとつ、カタチになったのでちょっと
時間ができました。
さて・・・。
私、今月は誕生月です。
しばらく会えないからと早くも誕生プレゼントを
わざわざ持ってきてくれたともだち、
誕生パーティーしよー!と電話をくれた旧友。
大阪の友だちからお花が届いたり・・・・
毎年毎年ありがたいです。
私は、お祝いしてもらうのがとても照れくさいタイプです。
なので、自分も友だちへのお祝いは、結構静かにするタイプです。
当日までは、誕生日の話題をふらず、当日にプレゼント渡したり
会えない友だちには、メールしたり・・・。
2月に入ってこっち、ひぃことしゃべっていると、
ひぃこが言うんです。
「誕生日まで、もうすぐやん!」とか
「今日のやすながさんの日記読んだ?あんこの誕生日は
やすながさんにとっての大事な思いがある日でもあるみたいやで」とか
「私が○○の締め切りが10日までらしいわ」
というと、
「あんこちゃんのたんじょーびやん(*^▽^*)?」etc...。
やたら、誕生日を絡ませてきます。
なんでか分かります?
これ、その日に忘れた時のための
『保険』
なんです。
しかも、ココ3~4年、見事に保険をかけてきやがります。
そして、誕生日の次の日あたりに、
「なーーー!!!昨日誕生日やったんやなーーーー!
あんだけしゃべったのに、すっかりわっせとったーーー!!!」
などとほざきます。
たしか・・・・。
ひぃこは、自称誕生日とか記念日とかをとっても大切にする人。。。
私がそういう記念日などにあまりこだわらない感じに触れたとき
「ほんまに、誕生日とかに無頓着やんなー(-ω-;)」みたいなことを
いわれたこともしばしば。。。
自分でも、それほど、こだわりがあるように感じてなかったから
そー言われてみればそーかも。。。みたいにも思ってたけど・・・
最近思う・・・
ひぃこにそー言われるんは、やっぱり違うような気がする。
わたしは、自分の誕生日は忘れるけど、
身近な友だちの誕生日はわりと覚えとる・・・。
もう、そろそろ保険かけるんやめて欲しい。
いや、言うて欲しいとか祝って欲しいわけじゃないんです。
忘れてくれとってもなんちゃかまんで( ̄ー ̄) 。
ただ、「誕生日や記念日を大事にする人」
ぶるんは、ことしでやめてもらえんやろか?( ̄ー ̄) 。
ひぃこです。
2月10日はあんこちゃんのリーチがかかったお誕生日です。
みなさんお忘れなきよう・・・。
あんこにこてんぱんに言われていますが、私のスケジュール帳にも
我が家のカレンダーにも至る所に
『あんこBIRTHDAY』
と書いています。
大事にしている証拠ですね。
当日にはなぜか話さないといけないことが
ここ数年続いているのでしょう。
かと、いっていきなり
ハッピーバースディを歌っても
『やめて~』と、照れるし、
『おめでと』
と、言っても
『あぁ、ありがと』
と、それ以上バースディトークに花が咲くことはできない空気を作ります。
ただ、たんに照れているだけなんですが、まぁそっけないこと
極まりないのです。
わたしは、ほんとに記念日を大事にします。
だからあんことはじめたこのブログの半年記念を今か今かと待ちわびて
いるのです。
じわじわとジャブをかけ、当日にストレートをお見舞いするこの手法、
病みつきになるからあんこは当日わたしからのストレートパンチを
心待ちにしていることがわかりました。
よくってよ、あんこちゃん、保険が保険にならん時が来たよ。
楽しみに待ちよき。
ずいぶんお久しぶりです。
こんだけ放置しておいた理由・・・
わたし、ひぃことケンカしたんです!
もう、このブログも今日を最後に
閉じることになりました。
今までありがとうございましたm(__)m
って、書いたら、みんなヒクやろね~・・・・^^などと
朝、ひぃこと話しました(^―^)。
しょーもないコト言うてごめんなさい( ̄ー ̄)
ただ、公私ともにいろいろとお仕事が入りまして
なかなか更新できませんでした。
昨日、やっとひとつ、カタチになったのでちょっと
時間ができました。
さて・・・。
私、今月は誕生月です。
しばらく会えないからと早くも誕生プレゼントを
わざわざ持ってきてくれたともだち、
誕生パーティーしよー!と電話をくれた旧友。
大阪の友だちからお花が届いたり・・・・
毎年毎年ありがたいです。
私は、お祝いしてもらうのがとても照れくさいタイプです。
なので、自分も友だちへのお祝いは、結構静かにするタイプです。
当日までは、誕生日の話題をふらず、当日にプレゼント渡したり
会えない友だちには、メールしたり・・・。
2月に入ってこっち、ひぃことしゃべっていると、
ひぃこが言うんです。
「誕生日まで、もうすぐやん!」とか
「今日のやすながさんの日記読んだ?あんこの誕生日は
やすながさんにとっての大事な思いがある日でもあるみたいやで」とか
「私が○○の締め切りが10日までらしいわ」
というと、
「あんこちゃんのたんじょーびやん(*^▽^*)?」etc...。
やたら、誕生日を絡ませてきます。
なんでか分かります?
これ、その日に忘れた時のための
『保険』
なんです。
しかも、ココ3~4年、見事に保険をかけてきやがります。
そして、誕生日の次の日あたりに、
「なーーー!!!昨日誕生日やったんやなーーーー!
あんだけしゃべったのに、すっかりわっせとったーーー!!!」
などとほざきます。
たしか・・・・。
ひぃこは、自称誕生日とか記念日とかをとっても大切にする人。。。
私がそういう記念日などにあまりこだわらない感じに触れたとき
「ほんまに、誕生日とかに無頓着やんなー(-ω-;)」みたいなことを
いわれたこともしばしば。。。
自分でも、それほど、こだわりがあるように感じてなかったから
そー言われてみればそーかも。。。みたいにも思ってたけど・・・
最近思う・・・
ひぃこにそー言われるんは、やっぱり違うような気がする。
わたしは、自分の誕生日は忘れるけど、
身近な友だちの誕生日はわりと覚えとる・・・。
もう、そろそろ保険かけるんやめて欲しい。
いや、言うて欲しいとか祝って欲しいわけじゃないんです。
忘れてくれとってもなんちゃかまんで( ̄ー ̄) 。
ただ、「誕生日や記念日を大事にする人」
ぶるんは、ことしでやめてもらえんやろか?( ̄ー ̄) 。
ひぃこです。
2月10日はあんこちゃんのリーチがかかったお誕生日です。
みなさんお忘れなきよう・・・。
あんこにこてんぱんに言われていますが、私のスケジュール帳にも
我が家のカレンダーにも至る所に
『あんこBIRTHDAY』
と書いています。
大事にしている証拠ですね。
当日にはなぜか話さないといけないことが
ここ数年続いているのでしょう。
かと、いっていきなり
ハッピーバースディを歌っても
『やめて~』と、照れるし、
『おめでと』
と、言っても
『あぁ、ありがと』
と、それ以上バースディトークに花が咲くことはできない空気を作ります。
ただ、たんに照れているだけなんですが、まぁそっけないこと
極まりないのです。
わたしは、ほんとに記念日を大事にします。
だからあんことはじめたこのブログの半年記念を今か今かと待ちわびて
いるのです。
じわじわとジャブをかけ、当日にストレートをお見舞いするこの手法、
病みつきになるからあんこは当日わたしからのストレートパンチを
心待ちにしていることがわかりました。
よくってよ、あんこちゃん、保険が保険にならん時が来たよ。
楽しみに待ちよき。
2011年01月14日
☆面接。(追記あり)
さて・・・。
気を取り戻し2日目の試験は、『面接』です。
この日は、試験がお昼からということもあって
朝は、1時間ほど電話で話しました。
時事問題的な質問もされるということで
最近何かと世間を騒がせている「タイガーマスク」に
ついての討論会となりました。
ひぃこは、今話題の「タイガーマスク」の話しを
昨日知ったところと言っていました。
その割には前日に会社の人からレクチャーしてもらった話し
をすでに自分のモノにしていたのです。
「ひぃこちゃん、それだかしゃべれたら十分じゃわ^^」
ひぃこは、人前でしゃべるのは、慣れているため、
落ち着いてさえいれば、そこそこイイ話しができるんです。
面接は3人一組であったそうです。
ひぃこは、筆記試験の際にあれほどお騒がせした
カチューシャを
またもやセレクトして行ったのです。
まず、3人で部屋へ入ったとき、
あいさつ大魔王であるひぃこは、
「失礼します!」
と大きな声であいさつすると共に、頭を深々と下げました。
...が勢い余って頭を振りかぶりすぎ、
またもや、危うくカチューシャが飛んでいきそうな
場所へずれこんだそうです。
昨日の失敗の経験を生かし、そこはすかさず
両手で元の位置へアシストし、正したそうです。
緊張しながらも3人そろって座り、面接官の質問に
耳を傾けました。
面接官「では、ここ連日話題になっているタイガーマスク
の寄付について、意見をお知らせください。」
-----キタ---L(@^▽^@)!!!!!!-----
『これ、今朝あんことしゃべったばっかりの話しやん!!!』
『はよ!はよ!私にしゃべらせてーーー!!!(≧∇≦)/ !!』
朝、うまいことしゃべれたひぃこは、
3番手なのに、気持ちは逸ります。
そして、間もなく自分の番。。。
ひぃこは・・・・・。あんまり勢いづきすぎると
のどがカラッカラになる性質があるのと、
あんまり勢いづきすぎると
気持ちばっかりが先走り、ことばが付いてこなく
なってしまうのです。
しゃべればしゃべるほど、グダグダ感が面接室に
たちこめてきます。
さんざんグダグダ感たっぷりにしゃべったのにも
かかわらず、一通りしゃべっておいて
なんと、
「あのーヾ(´▽`;;)ごめんなさい。ちょっと
うまくしゃべれなかったので、もう一回
最初からしゃべらせてください( ̄ー ̄) 」
とお願いし、再チャレンジしたそうです。
2回トライしても、さっきとそれほど差のない
しゃべりしかできなかったらしく、
しゃべれない自分がおかしくなってきて
またニヤニヤしてしまったそうです。
結果は24日だったっけーーー?
これでもし受かったら、それはそれでホントに
スゴイと思います。
本人も今朝言ってました。
「筆記が満点でも、私、素行点がナイと思うわ(-_-メ」
と・・・。
いやいや、ひぃこちゃん、よーがんばったと思うよ。
合格したらパーッとお祝いしよーでぇ(*^▽^*)!
みなさんも、結果楽しみにしといてくださいねーーー♪
あんこ。
ひぃこです。
あんこちゃん、これむちゃおもろい。
ゲラゲラ笑ったわぁ~。
ほんでここでも補足させてもらうと、何度も言うように
この試験のテーマは
『エレガント』
それにはやっぱりカチューシャは必須アイテム。
前日の失敗がないように割れない程度に目いっぱい
広げて一晩固定していました。
この固定・・・思った以上に広がってくれたのはいいのですが、
今度は広がりすぎたのかずり落ちてきます。
でもまぁ~昨日のミサイルカチューシャに比べたらなんてことない。
むしろフィット感最高じゃありませんか。
意気揚々と出番待ちしていました。
いざ、面接がはじまり、『お座りください』
の声がかかり『失礼します』と大きく頭をふりかぶりすぎた私の
必須アイテムも定位置よりはるかにずれてしまいました。
質問はいろいろありましたが、タイガーマスク騒動についての
ことに関しては、ゾクッとしたほど嬉しかったです。
しかし、私の気持ちとはうらはらにうまく言葉になりません。
『私、もちっとまともに話せるんですぅぅ~』と心の中で叫びながら
あせればあせるほど
私と面接官の温度差は広がるばかり・・・。
しまいには、『もう一度、お願いします』と返事も聞かず
話し始めました。
最終面接は一人で受けるのですが、その時は、カチューシャも
つけず、開き直っていました。
不合格の原因が、筆記ではカチューシャなら面接は、タイガーマスクのせいにしたい。
『人は、都合が悪くなると何かのせいにしたくなる』
大いにしようじゃありませんか。
今日、仕事に行くとみなさんが口々にお疲れさまと
声をかけてくださいました。
そのたびに、カチューシャをつけたタイガーマスクが私の脳裏で
丁寧にお詫びしていました。
あんこ、ありがと~。
不合格になってもえ~軌跡残せたわ。
これで合格したら28日はタイガーマスクの覆面かぶって登場せないかん。
長文をお読みいただきありがとうございました。