香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › あんこ☆ひぃこ › 2012年06月04日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年06月04日

★お疲れちゃん

ひぃこです。

毎日更新、達成ならず・・・。

昨日のことになりますが、長男の高校総体に行ってきました。

1年生の秋、入部した部が人数不足で休部になってしまいました。

身体を動かしたい長男が選んだのは、その年に発足した『ホッケー部』。

ただ、<やってみたい>という安易な考えに当時の私は、『そんな甘っちょろい考えやったら

真剣に取り組んでしよる人に迷惑かけるやろ』と賛成することができませんでした。

結局、入部。

ホッケーって何?!・・・。

私のイメージはこれしかなかった。



そう、アイスホッケー。冬の間だけして、他の季節は体力作りなんかな、氷のコートってここらへんに

あるんかなと、無知なんもえートコ・・・。

フィールドホッケーだと知ったのは恥ずかしながら数ヵ月後・・・。



ずっと屋内のスポーツだったので毎日ドロドロに汚れてくる洗濯物にイラッっときつつ

はじめて迎えた2年生の夏に熱中症で緊急入院。

私の反対モードはピークに達する。

『あんたはホッケーするためにこの高校に入ったんと違うやろ、身体壊してしもたら
何にもならんやん』

私が追いこんだこともあって(^^ゞ長男もさすがに堪えたらしく、しばらくいろいろ考えた模様。

ズルズルと時が過ぎ、新人戦。

私もはじめて観戦しました。

フィールドホッケー、すごいやん

が、私の率直な感想。

見事、優勝。

そしてあっという間にこの日を迎えました。

決勝で惜しくも負けてしまった長男のホッケー生活はひとまず幕を閉じました。

あんだけ反対していた私でしたが、試合に負けたことが悔しくて仕方ない・・・。

自慢じゃありませんが、私は、本当に子育て下手な母親です。

子どもの決めたことは、反対せずに見守ることが大切。

今回、そのことを痛感。

今までも長男にはイヤな想いをいっぱいさせてしまっているし、

学習能力の乏しい私はこれからも度々長男を追い詰めてしまうかも

しれません。

コートの中を一生懸命走っている長男を観ながらホッケーに関した

今までのいろんなことが思い出されました。

こうして打ちながらもまた涙がボロボロでてくる(笑)



長男、お疲れ様。

ホッケー部に入部した〇〇を母さんは、ネチネチといろいろ言うてしもてゴメン。

学業と部活の両立お疲れ様。

ホッケー部で学んだことは、今後の〇〇の人生の糧になったね。

私も、いろいろ考えさせられた1年半でした。

しばらくはゆっくりして、これからは学業に専念してください。





























































  


Posted by あんこ☆ひぃこ at 21:03Comments(4)◇覚えておきたいこと。