
2011年07月22日
★チョ~簡単!手作りアイスの作り方 その1
ひぃこです。
世の中のお子様たちは夏休みに突入した模様です。
我が家も高校生の長男は今月いっぱい学校らしいですが、
次男は夏休みを部活しながらも満喫している様子。
夏休みといえば食費。
昼食におやつにと何かと入り用ですね。
我が家はアイスクリームが大好き家族で冬でも食べます。
しかしこの時期の消費量は半端ないです。
そこで・・・
『ひぃちゃんのズボラクッキング~』
~用意していただくもの~
★みかんのかんづめ1缶
以上。
~作り方~
1.タッパーなど冷凍可能な容器に入れて冷やす
以上。
すると・・・
あ~ら不思議。

のバッタモンの出来上がり。
こんな感じで・・・。

もうすでに誰かがちょっと食べてますが・・・。
私はズボラなんで1缶ドカンと入れます。
ですのでドカン、とみかんと名付けましょうか。
中国のにおいがプンプンします。
ちょっと常温で置いたほうが食べ頃です。
先日テレビでガツン、とみかんは缶詰を凍らせるのを
ヒントに開発したらしいと聞いたので自信も持って記事にしました。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ものスゴ鼻息荒く威張っています。
すでにご存じの方、一緒に鼻息荒げましょう。
コスト抑えめ目で大量に食べれますよ!
是非お試しあれ。
忘れた頃にその2もあるんでやります。
世の中のお子様たちは夏休みに突入した模様です。
我が家も高校生の長男は今月いっぱい学校らしいですが、
次男は夏休みを部活しながらも満喫している様子。
夏休みといえば食費。
昼食におやつにと何かと入り用ですね。
我が家はアイスクリームが大好き家族で冬でも食べます。
しかしこの時期の消費量は半端ないです。
そこで・・・
『ひぃちゃんのズボラクッキング~』
~用意していただくもの~
★みかんのかんづめ1缶
以上。
~作り方~
1.タッパーなど冷凍可能な容器に入れて冷やす
以上。
すると・・・
あ~ら不思議。

のバッタモンの出来上がり。
こんな感じで・・・。

もうすでに誰かがちょっと食べてますが・・・。
私はズボラなんで1缶ドカンと入れます。
ですのでドカン、とみかんと名付けましょうか。
中国のにおいがプンプンします。
ちょっと常温で置いたほうが食べ頃です。
先日テレビでガツン、とみかんは缶詰を凍らせるのを
ヒントに開発したらしいと聞いたので自信も持って記事にしました。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ものスゴ鼻息荒く威張っています。
すでにご存じの方、一緒に鼻息荒げましょう。
コスト抑えめ目で大量に食べれますよ!
是非お試しあれ。
忘れた頃にその2もあるんでやります。
2011年07月08日
★続・スタンプクリーナー☆追記あり
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ひぃこです。
以前、わたしがオススメした商品がこちら。
スクラビングバブル トイレスタンプクリーナー(読者その1さぁ〜ん!!おかげでしっかり覚えました!)

またもやこのスタンプクリーナーネタに
お付き合いください。
数日前、あんこから久しぶりに電話がかかってきました。
あんこ:『今、ザ〇ザグにおるんやけど、ひぃちゃんが言よったあのトイレのんどこにあるん?!』
私:『え〜、ナイ?!私が見た時、よっけあったで〜。』
と言いつつもあったであろう場所を事細かく説明をして電話を切りました。
数時間後、別件で話した際、結局見つからなかったとほざくあんこ。
なんとな、あの説明で見当たらんとなっ。
しょーがないので残り4回分の我が家のスタンプクリーナーを贈呈しました。
そして、その数日後・・・
あんこ:『ひぃちゃん、あのトイレの、どーやって使うん?!』
またもやぬるい声をしたあんこからの電話。
私は呆れる気持ちを抑えながらもこれまた優しく手順を説明しました。
しかし、できないとおっしゃるあんこさん。
そんなあんこに私は、こう言いました。
私:『あんこちゃん、うちのスタンプももう小さくなりよるんよ。
もうちょっとしたら買いに行ってくるけん一緒にしよ』
こうして文字にしているだけで女神のような優しさあふれる発言に
自分の発したことながら目頭が熱くなります。
そして、あんこが見つけられなかったお店へ。
こんだけあって見つけれんかったんかいな・・・。
あんこが買いに行った時
は品切れでその後大量入荷したのかも
しれないのですが、ここは流れ的にスルー。
ここにもがっつりあるがな。
いそいそと購入して電話をかけあんこにレクチャーしながら
一緒にスタンプ。
あんこ:『うわぁ〜〜出て来たぁ〜U+2764』
私:『あんこってほんまに読解力ないよな』
あんこ:『え〜においするなぁ〜』
まだ感激している様子・・・。
あと3回分、上手く使えるのか不安もありますが、
あんこには私という、すばらしい講師がついているので問題ないでしょう。
購入したもののスタンプできないとお悩みのそこのアナタ、
よければいつでもレクチャーしますよ〜。
使いこなせんのはあんこだけだと思いますが・・・。
続きを読む
お詫びです
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ひぃこです。
以前、わたしがオススメした商品がこちら。
スクラビングバブル トイレスタンプクリーナー(読者その1さぁ〜ん!!おかげでしっかり覚えました!)

またもやこのスタンプクリーナーネタに
お付き合いください。
数日前、あんこから久しぶりに電話がかかってきました。
あんこ:『今、ザ〇ザグにおるんやけど、ひぃちゃんが言よったあのトイレのんどこにあるん?!』
私:『え〜、ナイ?!私が見た時、よっけあったで〜。』
と言いつつもあったであろう場所を事細かく説明をして電話を切りました。
数時間後、別件で話した際、結局見つからなかったとほざくあんこ。
なんとな、あの説明で見当たらんとなっ。
しょーがないので残り4回分の我が家のスタンプクリーナーを贈呈しました。
そして、その数日後・・・
あんこ:『ひぃちゃん、あのトイレの、どーやって使うん?!』
またもやぬるい声をしたあんこからの電話。
私は呆れる気持ちを抑えながらもこれまた優しく手順を説明しました。
しかし、できないとおっしゃるあんこさん。
そんなあんこに私は、こう言いました。
私:『あんこちゃん、うちのスタンプももう小さくなりよるんよ。
もうちょっとしたら買いに行ってくるけん一緒にしよ』
こうして文字にしているだけで女神のような優しさあふれる発言に
自分の発したことながら目頭が熱くなります。
そして、あんこが見つけられなかったお店へ。
こんだけあって見つけれんかったんかいな・・・。
は品切れでその後大量入荷したのかも
しれないのですが、ここは流れ的にスルー。
ここにもがっつりあるがな。
いそいそと購入して電話をかけあんこにレクチャーしながら
一緒にスタンプ。
あんこ:『うわぁ〜〜出て来たぁ〜U+2764』
私:『あんこってほんまに読解力ないよな』
あんこ:『え〜においするなぁ〜』
まだ感激している様子・・・。
あと3回分、上手く使えるのか不安もありますが、
あんこには私という、すばらしい講師がついているので問題ないでしょう。
購入したもののスタンプできないとお悩みのそこのアナタ、
よければいつでもレクチャーしますよ〜。
使いこなせんのはあんこだけだと思いますが・・・。
続きを読む
2011年07月01日
★スタンプクリーナー
ひぃこです。
梅雨ならではの変化の激しいお天気ですね。
雨だと湿気が多くてなんとなくジメッっとしています。
トイレの便座のふたをあけていると
湿度が高くなるらしいですね。
今日のネタはトイレです。
しかも!自虐ネタではありません。
わたしは、トイレ掃除を後回しにする悪い癖が
ありまして・・・。
べっぴんさんにもお金持ちにもなりたいか
なりたくないかといわれるとなりたいですが・・・。
とにかくトイレ掃除があまり好きではありません。
そんなわたしに救世主が現れました。

商品名は、わかりません。(こんなにゴリ押しして肝心なことを忘れている辺り
説得力に欠けますね・・・。)
なんちゃらスタンプクリーナーです。
CMで気になりつつ、ほんとに効くのかどーか疑問で
購入できずにいました。
思い切って購入。
これね、効く。
よくある流すだけで洗浄とやらの商品を使ったことが
ないので言っているのかもわかりません。
まず、我が家のトイレ。

3種類のマットを1週間交代で替えます。
今週はどーやらこのヌボッたクマです。
かわいいリンゴがアクセント。
そして例のブツがこれ。

時代劇にでてくる笠のようなビジュアル。

笠をかぶった未来のお侍さんとでもいいましょうか。
ビジュアルだけでえー仕事をしてくれそうです。
昔のお侍さんの武器が刀ならこの未来のお侍さんの武器がこちら。

ちょっと影になっていて見にくいのですが・・・。
長男曰く『宝石が便器にはっついとる』っていってました。
これをしてからまだ10日ぐらいですが、
便器の掃除が俄然減りました。
うちは、小便器があるので便器の使用は
少ない方だと思います。
しかし、トイレ掃除が床を拭くだけと周りを拭くだけのこの楽チンさ。
回し者みたいですが、忙しい主婦のお助け商品。
よければ使ってみて感想をお聞かせください。
梅雨ならではの変化の激しいお天気ですね。
雨だと湿気が多くてなんとなくジメッっとしています。
トイレの便座のふたをあけていると
湿度が高くなるらしいですね。
今日のネタはトイレです。
しかも!自虐ネタではありません。
わたしは、トイレ掃除を後回しにする悪い癖が
ありまして・・・。
べっぴんさんにもお金持ちにもなりたいか
なりたくないかといわれるとなりたいですが・・・。
とにかくトイレ掃除があまり好きではありません。
そんなわたしに救世主が現れました。

商品名は、わかりません。(こんなにゴリ押しして肝心なことを忘れている辺り
説得力に欠けますね・・・。)
なんちゃらスタンプクリーナーです。
CMで気になりつつ、ほんとに効くのかどーか疑問で
購入できずにいました。
思い切って購入。
これね、効く。
よくある流すだけで洗浄とやらの商品を使ったことが
ないので言っているのかもわかりません。
まず、我が家のトイレ。

3種類のマットを1週間交代で替えます。
今週はどーやらこのヌボッたクマです。
かわいいリンゴがアクセント。
そして例のブツがこれ。

時代劇にでてくる笠のようなビジュアル。

笠をかぶった未来のお侍さんとでもいいましょうか。
ビジュアルだけでえー仕事をしてくれそうです。
昔のお侍さんの武器が刀ならこの未来のお侍さんの武器がこちら。

ちょっと影になっていて見にくいのですが・・・。
長男曰く『宝石が便器にはっついとる』っていってました。
これをしてからまだ10日ぐらいですが、
便器の掃除が俄然減りました。
うちは、小便器があるので便器の使用は
少ない方だと思います。
しかし、トイレ掃除が床を拭くだけと周りを拭くだけのこの楽チンさ。
回し者みたいですが、忙しい主婦のお助け商品。
よければ使ってみて感想をお聞かせください。
2011年05月27日
☆はじめてのワークショップ~帰り編~。
☆あんこです。
ずいぶんご無沙汰していました。
このブログのコンセプト(ふたりの軌跡を・・・)をだいじにして
今さらですが、先週の金曜日のコトを もぉちょっと書いときます。
私たちのはじめてのワークショップは
kirin先生のご指導のもと、本当に楽しく終わり、
まだまだ作成をやめようとしないひぃこを乗せて
帰ることになりました。
帰り道、ヴェスタに寄り、晩ごはんのおかずを買って帰ろうという
だんどりになっていた私たち。
おのおの、カートを押してお買い物。。。
さて~今日のばんごはんは何にしようかな~・・・などと
思いながら、お肉コーナーをゆっくり歩いていると
後ろに居たひぃこがいそいそと私を追い抜いていきました。
私より1.5~2メートルくらい前を歩き、同じように
お肉を見るひぃこは、バッグからケータイを取り出し、
だれかに電話をかけはじめた。
とくに気にすることもなく、歩いていると
私のケータイが鳴り出した。
相手は・・・・・・・・・・・・ひぃこ。
もいっかい言いますが、このとき、私はひぃこの、至近距離。
ほぼ、真後ろ・・・・。
後ろから「何?」と言おうかとも思ったのですが、
まぁ、何か思いがあってのことでしょーと思い、
「ハイ・・・」と出てみた。
私のハイが先か、ひぃこがしゃべりだすのが先かというくらいのタイミングで
「あー、もじゃぁ?(ひぃこの次男中1生)
帰ってきとったんやなー^^おかえりーーー」
私は低いトーンで「・・・・・・・(´-ノo-`)え?・・・・・」と返しました。
ひぃこ「あのな~しゅくだい・・・(・・?」
私の素の「え?」って声が、我息子の声じゃないということに
気づくまでに5秒ほど時間がかかったのでしょう。
次の瞬間、ケータイを耳から外し・・・
・・・・・・え?・・・・・え?(」゜ロ゜)」
そして、ものすごい勢いで後ろに振り向いて
何が起こったか把握できないような顔・・・。
そして事がわかったら、お肉コーナーでしばらく大笑いしていました。
そんなこんなでお買い物も終わり、無事に帰宅しましとさ。。。
作らせてもらった「りんご」を帰宅後すぐにリビングの飾り棚に
飾りました。

かわいい!でも、やっぱり赤いのも作ればよかったなーと。。。
そーいえば、ひぃこはいちばんに赤いのを作ってたなー。。。
でも、kirin先生がお手本に作ってくれた赤いりんごも
帰り際に「これちょーだい!」
といつものノリでもらってたなーーーーなどと思い出したので
ダメもとでひぃこに言ってみた。
「作ったりんご、全部好きな色でかわいいんやけど、
ちょっと色合いが寂しいけん、kirinちゃんにもらいよった
赤いりんごちょーだい。」と・・・。
すると、ひぃこは
「ほんまや!そーやな!あんこ、赤いん作らんかったのに
私が赤いんもろてしもたんやな!
ほな、私が、だいぶん前に作ったやつやったらあげるわ^^」
「ひぃこが作ったんはいらんわ。」
と言いました。
だってそれは・・・・

↑ ↑ ↑ この中から選べってコトやもん・・・(TwT。)
********** 番外編 ***********
部活を終えて帰ってきた長男に、
「みてーー!このりんご!かわいいやろ?お母さんが
作ったんでー!」と言いました。
長男は「へぇ~。りんちゃんのお母さんに教えてもらう
って言いよったぶんやろ?すごいやん!たのしかった?」
私「うん!めっちゃたのしかった(*^▽^*)」
上機嫌でまたキッチンにもどり晩ごはんを作っていると
「・・・・。で、これは、もう・・・いらんよーになったんや・・・・(TロT)」
芝居がかった声で言う長男の指差したところには
無残なのけられ方をしたロボットが・・・・(@_@;)

りんごを飾る直前まで飾っていたロボット・・・
長男が小学校1年か2年のころ紙粘土で作ってプレゼントしてくれたもの(笑)
早く、写真が撮りたくて、ざざっと棚から下ろし、
ほったらかしにしていたのでした^^;
ひぃこです。
あんこちゃん、一週間前のことやのに
よぅ覚えとるでなぁ~。
しかし、『先週の金曜日』でなくて
『先週の木曜日』やけどな。
いつもどっかこっか締まらんな・・・。
今日いつめんに話して充分やと思いよったのに
こうして記事にしてしもたんやな。
ほんでもこれは、ほんまおもろかった。
今でも、どこをどー間違ってあんこに
かけてしもたんかわからんのに・・・。
しかも着歴は無数にあったやろにわざわざ、あんこ。
後ろから電話したら声であんこが
振り向いたらいかんと思って気ぃ利かせて
前に行ってかけたんで。
店舗のアナウンスでただでさえ聞こえづらいけん
耳こらして聞いたはずやのに
間違えとるとは微塵も感じんかった。
振り返った時のあんこのあの顔。
こんなんやった。

しかし・・・あんこのリンゴカラーセレクトも
なかなかのもんやな。
ひとつみかんが交じってしもとるな。
赤いりんご、いつでも言うて。
あんこの長男はほんまロボット好きやんなぁ~。
ロボットはあれ、『ぷっちょくん』やろ?!(笑)

あぁ、ごめん、『こげぱん』やな。

あんこの長男~大好きやで~❤
ずいぶんご無沙汰していました。
このブログのコンセプト(ふたりの軌跡を・・・)をだいじにして
今さらですが、先週の金曜日のコトを もぉちょっと書いときます。
私たちのはじめてのワークショップは
kirin先生のご指導のもと、本当に楽しく終わり、
まだまだ作成をやめようとしないひぃこを乗せて
帰ることになりました。
帰り道、ヴェスタに寄り、晩ごはんのおかずを買って帰ろうという
だんどりになっていた私たち。
おのおの、カートを押してお買い物。。。
さて~今日のばんごはんは何にしようかな~・・・などと
思いながら、お肉コーナーをゆっくり歩いていると
後ろに居たひぃこがいそいそと私を追い抜いていきました。
私より1.5~2メートルくらい前を歩き、同じように
お肉を見るひぃこは、バッグからケータイを取り出し、
だれかに電話をかけはじめた。
とくに気にすることもなく、歩いていると
私のケータイが鳴り出した。
相手は・・・・・・・・・・・・ひぃこ。
もいっかい言いますが、このとき、私はひぃこの、至近距離。
ほぼ、真後ろ・・・・。
後ろから「何?」と言おうかとも思ったのですが、
まぁ、何か思いがあってのことでしょーと思い、
「ハイ・・・」と出てみた。
私のハイが先か、ひぃこがしゃべりだすのが先かというくらいのタイミングで
「あー、もじゃぁ?(ひぃこの次男中1生)
帰ってきとったんやなー^^おかえりーーー」
私は低いトーンで「・・・・・・・(´-ノo-`)え?・・・・・」と返しました。
ひぃこ「あのな~しゅくだい・・・(・・?」
私の素の「え?」って声が、我息子の声じゃないということに
気づくまでに5秒ほど時間がかかったのでしょう。
次の瞬間、ケータイを耳から外し・・・
・・・・・・え?・・・・・え?(」゜ロ゜)」
そして、ものすごい勢いで後ろに振り向いて
何が起こったか把握できないような顔・・・。
そして事がわかったら、お肉コーナーでしばらく大笑いしていました。
そんなこんなでお買い物も終わり、無事に帰宅しましとさ。。。
作らせてもらった「りんご」を帰宅後すぐにリビングの飾り棚に
飾りました。
かわいい!でも、やっぱり赤いのも作ればよかったなーと。。。
そーいえば、ひぃこはいちばんに赤いのを作ってたなー。。。
でも、kirin先生がお手本に作ってくれた赤いりんごも
帰り際に「これちょーだい!」
といつものノリでもらってたなーーーーなどと思い出したので
ダメもとでひぃこに言ってみた。
「作ったりんご、全部好きな色でかわいいんやけど、
ちょっと色合いが寂しいけん、kirinちゃんにもらいよった
赤いりんごちょーだい。」と・・・。
すると、ひぃこは
「ほんまや!そーやな!あんこ、赤いん作らんかったのに
私が赤いんもろてしもたんやな!
ほな、私が、だいぶん前に作ったやつやったらあげるわ^^」
「ひぃこが作ったんはいらんわ。」
と言いました。
だってそれは・・・・

↑ ↑ ↑ この中から選べってコトやもん・・・(TwT。)
********** 番外編 ***********
部活を終えて帰ってきた長男に、
「みてーー!このりんご!かわいいやろ?お母さんが
作ったんでー!」と言いました。
長男は「へぇ~。りんちゃんのお母さんに教えてもらう
って言いよったぶんやろ?すごいやん!たのしかった?」
私「うん!めっちゃたのしかった(*^▽^*)」
上機嫌でまたキッチンにもどり晩ごはんを作っていると
「・・・・。で、これは、もう・・・いらんよーになったんや・・・・(TロT)」
芝居がかった声で言う長男の指差したところには
無残なのけられ方をしたロボットが・・・・(@_@;)
りんごを飾る直前まで飾っていたロボット・・・
長男が小学校1年か2年のころ紙粘土で作ってプレゼントしてくれたもの(笑)
早く、写真が撮りたくて、ざざっと棚から下ろし、
ほったらかしにしていたのでした^^;
ひぃこです。
あんこちゃん、一週間前のことやのに
よぅ覚えとるでなぁ~。
しかし、『先週の金曜日』でなくて
『先週の木曜日』やけどな。
いつもどっかこっか締まらんな・・・。
今日いつめんに話して充分やと思いよったのに
こうして記事にしてしもたんやな。
ほんでもこれは、ほんまおもろかった。
今でも、どこをどー間違ってあんこに
かけてしもたんかわからんのに・・・。
しかも着歴は無数にあったやろにわざわざ、あんこ。
後ろから電話したら声であんこが
振り向いたらいかんと思って気ぃ利かせて
前に行ってかけたんで。
店舗のアナウンスでただでさえ聞こえづらいけん
耳こらして聞いたはずやのに
間違えとるとは微塵も感じんかった。
振り返った時のあんこのあの顔。
こんなんやった。

しかし・・・あんこのリンゴカラーセレクトも
なかなかのもんやな。
ひとつみかんが交じってしもとるな。
赤いりんご、いつでも言うて。
あんこの長男はほんまロボット好きやんなぁ~。
ロボットはあれ、『ぷっちょくん』やろ?!(笑)

あぁ、ごめん、『こげぱん』やな。

あんこの長男~大好きやで~❤
2011年05月17日
☆異常な睡魔。
☆あんこです。
私、もともと朝起きるのが苦手ですが、起きてしまえば
お昼に眠たいとかお昼寝願望とかはあまりない方でした。
・・・が、最近、異常に眠い。仕事中もあくびが止まらない・・・
ときどき、こんな時があるんです。
今日は朝から、ひぃこと知り合いのおうちへお邪魔して
お昼に帰宅しました。
ひぃこと別れるときに
「今から何するん?」
と聞くと、
「寝る!」
と即答したひぃこに手を振り、
家に入りました。
へぇ~。ひぃこ寝るんや~。。。
そんなコトを思いながら、テスト中の娘と
いっしょにお昼ごはん(200円の、のり弁^^)を
食べ、最高にダラダラモードになっていました。
ごはんを食べ終わると娘は塾へと出かけていきました。
ハイ、ひとり~!
この間の片付けの続きとか、依頼品の作成とか、、、
銀行に行ったりとか、、、、、
"MUST DO”はいっぱいあるのに
「ちょっとだけ」
と思って横になったら、夕方息子が帰ってくるまで
寝てしまった・・・。
このパターン、今月入って3回目(+_+)
私、お昼に寝ると、毎回うなされているそうです。
時々、自分の声で目が覚めることも・・・。
それでも、起きたら スカっとして、行動開始できるんだけど
エンジンかかるの夕方じゃぁね・・・・・(-ω-;)
その後、テスト期間中につき、睡魔MAXの娘が帰ってきました。
そーいえば、お昼は、忙しそうだったので見せていなかった
娘への臨時プレゼントがあるんでした。
朝のおでかけの帰りにGETしに行った(mikakoちゃん、ありがとー♪)
mikakoさんのリバーシブルグラニーBAGを
「これ!欲しかったんやろ^^」と渡してやりました。

「えーーーーーーーっ!ほんまや!どしたん?
ほんまに買うてきてくれたん???って、
写真で見た以上にイイぃ!!!」
と、いっきにテンション上がる上がる(*^▽^*)
「これ、リバーシブルになっとんええよね~。」と
私が言うと
「うん!私は、チェックを表にして使うつもりーー。
でも、水玉の方もかわいいねぇ~。リバーシブルって
1つ買うても、2つBAG買った気分になれて、
めちゃお得やね~!!!」
よっぽど嬉しかったらしく、教科書やら、水筒やら
入れたり、出したり、ひっくり返したり・・・

1日目のテストが済んだので、あと、3日間残っているそうですが
ほどほどにがんばれーーーー (^―^)