
2011年11月06日
★よろずやまつり 2011
ひぃこです。
今日は、長男の新人戦があり、応援に行ってきました。
決勝までの空き時間に行ってみたかった
『よろずやまつり 2011』へ。
会場に着くとなんかすごい興奮してきたぁ~。
遠目からぐるっと一周して はち と りんちゃん と合流。
レトロな雑貨をあさっていたら おーじ と こどもたちがやってきた。
そのレトロな雑貨がこちら。
パンダ好きの私が一目ぼれしたコレ。

ほな一緒のケースに入っとったこの親子も気になりだした。

勢いがついているので全部、購入。
それからこれもちょー気に入った♪

これからの季節、厚物の出番が多くなるのでこんなハンガーに
吊るしておきたい。
物欲もそーとーなものですが、やはり食欲には勝てず・・・
タコ天を はち とはんぶんこしました。

はち が『ひぃちゃん、先に食べてえーよ』
と、言ってくれたので遠慮なしにいただくも全く噛みきれない。
刺してあるようじも支店、力点、作用点を完全に間違え、ボキボキと折れる。
食欲の勢いが止まらないわたしはついに素手でタコをつかみ
食いちぎりながら食べた。
この食べっぷり、自分でもかなり野生化していたので気になっていたのだが、
私の他にもう一人気になっている人がいたようで・・・。
公園で孫らしき女の子を遊ばせているおじいちゃん。
わたしから目をそらそうとしない。
こうなると私の野生魂に火がついてわざと荒々しく食べてみせた。
かわいげに手の甲まで隠していた袖も はち に頼んでひじまであげてもらった。
ヤル気。
タコの天ぷらを素手で噛みちぎる、そんなちょっと豪快な自分に酔いしれていたら
ふと視線をやった はち が かわいげにようじも折ることなく食べていた。
これにはおげた。
私の『タコ食いちぎりショー』がおわるやいなや堪能した様子のおじいさんは
孫を連れて次の遊具へと移動していった。
ショーもおわりタコ一匹で野生化したわたしの胃袋が
収まるはずもなくお次は『釜玉うどん』

ほんまおいしかったぁ~。
この醤油についとるトリスくんがかわいすぎ。
さぁ、胃袋も満たされてこれから本腰でまわろうと思った矢先にタイムリミット。
後ろ髪ひかれながら いつめん に別れをつげ、会場をあとにしました。
長男は優勝したのでこれはこれでよかったのですが、
どーにもこーにもまだみたかったので次回も必ず行きたいです。
出展者の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
次回も楽しみにしています♪
今日は、長男の新人戦があり、応援に行ってきました。
決勝までの空き時間に行ってみたかった
『よろずやまつり 2011』へ。
会場に着くとなんかすごい興奮してきたぁ~。
遠目からぐるっと一周して はち と りんちゃん と合流。
レトロな雑貨をあさっていたら おーじ と こどもたちがやってきた。
そのレトロな雑貨がこちら。
パンダ好きの私が一目ぼれしたコレ。

ほな一緒のケースに入っとったこの親子も気になりだした。

勢いがついているので全部、購入。
それからこれもちょー気に入った♪

これからの季節、厚物の出番が多くなるのでこんなハンガーに
吊るしておきたい。
物欲もそーとーなものですが、やはり食欲には勝てず・・・
タコ天を はち とはんぶんこしました。

はち が『ひぃちゃん、先に食べてえーよ』
と、言ってくれたので遠慮なしにいただくも全く噛みきれない。
刺してあるようじも支店、力点、作用点を完全に間違え、ボキボキと折れる。
食欲の勢いが止まらないわたしはついに素手でタコをつかみ
食いちぎりながら食べた。
この食べっぷり、自分でもかなり野生化していたので気になっていたのだが、
私の他にもう一人気になっている人がいたようで・・・。
公園で孫らしき女の子を遊ばせているおじいちゃん。
わたしから目をそらそうとしない。
こうなると私の野生魂に火がついてわざと荒々しく食べてみせた。
かわいげに手の甲まで隠していた袖も はち に頼んでひじまであげてもらった。
ヤル気。
タコの天ぷらを素手で噛みちぎる、そんなちょっと豪快な自分に酔いしれていたら
ふと視線をやった はち が かわいげにようじも折ることなく食べていた。
これにはおげた。
私の『タコ食いちぎりショー』がおわるやいなや堪能した様子のおじいさんは
孫を連れて次の遊具へと移動していった。
ショーもおわりタコ一匹で野生化したわたしの胃袋が
収まるはずもなくお次は『釜玉うどん』

ほんまおいしかったぁ~。
この醤油についとるトリスくんがかわいすぎ。
さぁ、胃袋も満たされてこれから本腰でまわろうと思った矢先にタイムリミット。
後ろ髪ひかれながら いつめん に別れをつげ、会場をあとにしました。
長男は優勝したのでこれはこれでよかったのですが、
どーにもこーにもまだみたかったので次回も必ず行きたいです。
出展者の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
次回も楽しみにしています♪
2011年09月20日
☆イベントネタじゃなく晩ごはんネタ。
☆あんこです。
雨ですねーーーー。一日中。。。
中学生は学校だったけど、高校生のお姉ちゃんはお休みでした。
あしたも、休みなのでしょうねーーー。
作品、頭の中にはいっぱ〜いあるんだけど
なかなかカタチにできません(汗
で、先日の晩ごはんネタです。(実は2週間くらい前から下書きにしてた記事(д・ヽ)

このいちばん手前のこんにゃくステーキ、簡単でおいしいです。
こんにゃくは、おなかの掃除をしてくれます!
こんにゃくはとっても安価なので、ちょっといいヤツで作ることを
おすすめします♪

クックパッドで見たんだけど、確かこんな感じでした。
①ソースを作っておきます。※適当に味見してね。
★つねちゃんのお酢(youpiyoupiさんで購入したものなければ、甘酢を作る)大さじ2
★醤油 大さじ1
★お酒 大さじ2
★みりん 大さじ2
②さっと茹でたこんにゃくを好きな大きさに切る。切り込みを入れる。
フライパンで油なしで焼きます。
③中まで火が通ったら★のソースをまわし入れて、水分をとばす。
冷めても美味しいので、お弁当にも大活躍!
雨ですねーーーー。一日中。。。
中学生は学校だったけど、高校生のお姉ちゃんはお休みでした。
あしたも、休みなのでしょうねーーー。
作品、頭の中にはいっぱ〜いあるんだけど
なかなかカタチにできません(汗
で、先日の晩ごはんネタです。(実は2週間くらい前から下書きにしてた記事(д・ヽ)
このいちばん手前のこんにゃくステーキ、簡単でおいしいです。
こんにゃくは、おなかの掃除をしてくれます!
こんにゃくはとっても安価なので、ちょっといいヤツで作ることを
おすすめします♪
クックパッドで見たんだけど、確かこんな感じでした。
①ソースを作っておきます。※適当に味見してね。
★つねちゃんのお酢(youpiyoupiさんで購入したものなければ、甘酢を作る)大さじ2
★醤油 大さじ1
★お酒 大さじ2
★みりん 大さじ2
②さっと茹でたこんにゃくを好きな大きさに切る。切り込みを入れる。
フライパンで油なしで焼きます。
③中まで火が通ったら★のソースをまわし入れて、水分をとばす。
冷めても美味しいので、お弁当にも大活躍!
2011年09月14日
☆今日は。
☆白いごはんが大好きなあんこです。
あしたさぬきのブロガーさんである とっこさん に声をかけてもらい、
いつもお米を分けてもらっているという、mikakoちゃんとマミ〜ちゃんに混ぜてもらい、
今日、3人で行ってきました。ほんとにありがたいです。
せっかく高松に来たのだからということで
kirinちゃんや、高松で仕事しているかもしれない
ひぃこも時間がとれたらいっしょに「ランチ」したいね!って言ってたのですが、
うまく時間があわず、今回は3にんでランチ。
合流できるかもしれないkirinちゃんがすぐに来られそうなとこで
mikakoちゃんとマミ〜ちゃんが前にkirinちゃんに連れて行ってもらって
おいしかったという「une cafe」さんに決定。
地元の人じゃないとちょっとわかりにくい場所で少し迷ったのですが
そこは、mikakoちゃんの男前のハンドルさばきとワイルドな直感で辿りつけました^^
マミ〜ちゃんと私はAランチ。mikakoちゃんはBランチ。

めっちゃめちゃおいしかったです。
デザートのレアチーズも甘さ控えめでおいしかった〜^^

その後、kirinちゃんに今回のイベント用にみんなで作成した
手ぬぐいを届けに行き、ちょこっと打ち合わせしたり、
kirinちゃんの会社でのおもしろい話しを聞いて大笑いしたりして
「パッケジープラザ」というお店を教えてもらって
そこへ寄って、帰りました。
そこで私は、紙袋買いました。
「何に使うん?」と聞かれて
「あ・・・う、うん・・・イベントにカレンダーを作る予定やけん、、、、それ入れる袋;」
それ言ってるときに
まだ作品できてないのに、外装やら、部品ばかりを揃えている自分に
気づきました(汗
行きの車ではテンションの高かったマミ〜ちゃんも帰りは眠気オーラ全開にしてたことも
書き留めておこう(笑)。
mikakoちゃん、運転ありがとーーー♪
帰宅して、手ぬぐいの帯とフライヤーと作成しました。

そして、待望のごはん。。。。

画像があまりよくなくて、伝わらないと思いますが、
炊きあがって炊飯器を開けたときの感動は半端なかったです。
つやっつやのごはん!!!!!!!
このごはんなら、おかずいらないほど甘くておいしいです!!!!
そして、とっこさんのお母さまにいただいた「うり」。
薄く切ってそのままつまむとものすごくおいしかったので
シンプルに塩でもんで、冷蔵庫で寝かしただけ。

これも、めっちゃ美味!うりってめったに食べないので
子どもたちが最初少し敬遠したのですが、
一口食べて「おいし〜!!!」
といってその後はあっという間になくなってしまいました。
ほんとにありがとうございました!
今日も作品のUPはできませんでしたが、構想だけは
いっぱいいっぱいできあがってます(笑)
ではでは。。。
あしたさぬきのブロガーさんである とっこさん に声をかけてもらい、
いつもお米を分けてもらっているという、mikakoちゃんとマミ〜ちゃんに混ぜてもらい、
今日、3人で行ってきました。ほんとにありがたいです。
せっかく高松に来たのだからということで
kirinちゃんや、高松で仕事しているかもしれない
ひぃこも時間がとれたらいっしょに「ランチ」したいね!って言ってたのですが、
うまく時間があわず、今回は3にんでランチ。
合流できるかもしれないkirinちゃんがすぐに来られそうなとこで
mikakoちゃんとマミ〜ちゃんが前にkirinちゃんに連れて行ってもらって
おいしかったという「une cafe」さんに決定。
地元の人じゃないとちょっとわかりにくい場所で少し迷ったのですが
そこは、mikakoちゃんの男前のハンドルさばきとワイルドな直感で辿りつけました^^
マミ〜ちゃんと私はAランチ。mikakoちゃんはBランチ。

めっちゃめちゃおいしかったです。
デザートのレアチーズも甘さ控えめでおいしかった〜^^

その後、kirinちゃんに今回のイベント用にみんなで作成した
手ぬぐいを届けに行き、ちょこっと打ち合わせしたり、
kirinちゃんの会社でのおもしろい話しを聞いて大笑いしたりして
「パッケジープラザ」というお店を教えてもらって
そこへ寄って、帰りました。
そこで私は、紙袋買いました。
「何に使うん?」と聞かれて
「あ・・・う、うん・・・イベントにカレンダーを作る予定やけん、、、、それ入れる袋;」
それ言ってるときに
まだ作品できてないのに、外装やら、部品ばかりを揃えている自分に
気づきました(汗
行きの車ではテンションの高かったマミ〜ちゃんも帰りは眠気オーラ全開にしてたことも
書き留めておこう(笑)。
mikakoちゃん、運転ありがとーーー♪
帰宅して、手ぬぐいの帯とフライヤーと作成しました。

そして、待望のごはん。。。。

画像があまりよくなくて、伝わらないと思いますが、
炊きあがって炊飯器を開けたときの感動は半端なかったです。
つやっつやのごはん!!!!!!!
このごはんなら、おかずいらないほど甘くておいしいです!!!!
そして、とっこさんのお母さまにいただいた「うり」。
薄く切ってそのままつまむとものすごくおいしかったので
シンプルに塩でもんで、冷蔵庫で寝かしただけ。

これも、めっちゃ美味!うりってめったに食べないので
子どもたちが最初少し敬遠したのですが、
一口食べて「おいし〜!!!」
といってその後はあっという間になくなってしまいました。
ほんとにありがとうございました!
今日も作品のUPはできませんでしたが、構想だけは
いっぱいいっぱいできあがってます(笑)
ではでは。。。
2011年09月06日
☆★お誂え。
数週間ほど前・・・・
kirinちゃんに紹介してもらい、
miali+mさんにお誂えの棚を注文しました。
それが完成し、先日kirinちゃんが届けてくれました。
置く場所は決まっていました。
カウンターキッチンに面するリビング。。。

もともと
この板の向こうは、キッチンのガスコンロが丸見え
だったんです。
今は住宅基準に違反しているらしいのですが
20年前は、これは通ったそうです。
これがイヤで、もう15年ほど前にホームセンターで
買ってきて自分で切って板を入れました。
すると中途半端に20センチほどの奥行き、1メートル以上四方の
空間が発生してしまいました。
文庫本を置いたり、花瓶を置いたり、とにかく定まりませんでした。
kirinちゃんが作ってもらっていた棚を見せてもらったときに
その色、かたち、雰囲気をものすごく好感を持ち、
同じ棚を頼むつもりだったのですが、好きなサイズの棚を作って
くれると言ってもらい、
お言葉にあまえて、思い切って20年近くそのまんまにしておいた
このスペースの棚を作ってもらおうと思いました。
家具のオーダーは初めてだったし、
家具って実物みないと感じわからなかったりするし、
わりと大きいサイズだったので正直少し不安でした。
そして先日、できあがった棚をkirinちゃんが
届けにきてくました。(kirinちゃん、ほんまにありがとーーー)
車から降りてきたその棚は予想以上いデカくかんじました(笑)
でもかわいいいいいいいいい〜〜〜!!!
さっそく息子の手を借りて設置。

ピッタリやんっ!!!
大興奮しました。
とにかく、物を並べたくてとりあえずいろいろ置いてます。

テンション上がりまくりです↑↑↑!
ホントはここに背を向けて座る場所でパソコン作業をしていたのですが
この棚を見ていたいがために、
パソコンの位置を変更し、今もこの棚の前でブログ書いてます!
いまはちょっとごちゃごちゃと置いてますが
お休みの日に、ちゃんと並べたいと思います^^
ほんとにありがとうございました〜〜〜〜!
ひぃこです。
私も同じように作ってもらいました♪
今度行われるイベントのディスプレイ用にと
作ってもらったのですが、
イベント(また改めて告知します)以外ではちょこちょこと置かせてもらおうと
思っています。

これってほんとは、少し飾るのがかわいいんだろうけど、
ついつい欲張ってあれもこれもと
飾ってしまうあたりディスプレイセンスがうかがわれます・・・。
この棚がイベントにはどのように変身するのか
それも楽しみにしてください♪
miali+mさん、はち ありがとう!!
kirinちゃんに紹介してもらい、
miali+mさんにお誂えの棚を注文しました。
それが完成し、先日kirinちゃんが届けてくれました。
置く場所は決まっていました。
カウンターキッチンに面するリビング。。。

もともと
この板の向こうは、キッチンのガスコンロが丸見え
だったんです。
今は住宅基準に違反しているらしいのですが
20年前は、これは通ったそうです。
これがイヤで、もう15年ほど前にホームセンターで
買ってきて自分で切って板を入れました。
すると中途半端に20センチほどの奥行き、1メートル以上四方の
空間が発生してしまいました。
文庫本を置いたり、花瓶を置いたり、とにかく定まりませんでした。
kirinちゃんが作ってもらっていた棚を見せてもらったときに
その色、かたち、雰囲気をものすごく好感を持ち、
同じ棚を頼むつもりだったのですが、好きなサイズの棚を作って
くれると言ってもらい、
お言葉にあまえて、思い切って20年近くそのまんまにしておいた
このスペースの棚を作ってもらおうと思いました。
家具のオーダーは初めてだったし、
家具って実物みないと感じわからなかったりするし、
わりと大きいサイズだったので正直少し不安でした。
そして先日、できあがった棚をkirinちゃんが
届けにきてくました。(kirinちゃん、ほんまにありがとーーー)
車から降りてきたその棚は予想以上いデカくかんじました(笑)
でもかわいいいいいいいいい〜〜〜!!!
さっそく息子の手を借りて設置。

ピッタリやんっ!!!
大興奮しました。
とにかく、物を並べたくてとりあえずいろいろ置いてます。

テンション上がりまくりです↑↑↑!
ホントはここに背を向けて座る場所でパソコン作業をしていたのですが
この棚を見ていたいがために、
パソコンの位置を変更し、今もこの棚の前でブログ書いてます!
いまはちょっとごちゃごちゃと置いてますが
お休みの日に、ちゃんと並べたいと思います^^
ほんとにありがとうございました〜〜〜〜!
ひぃこです。
私も同じように作ってもらいました♪
今度行われるイベントのディスプレイ用にと
作ってもらったのですが、
イベント(また改めて告知します)以外ではちょこちょこと置かせてもらおうと
思っています。

これってほんとは、少し飾るのがかわいいんだろうけど、
ついつい欲張ってあれもこれもと
飾ってしまうあたりディスプレイセンスがうかがわれます・・・。
この棚がイベントにはどのように変身するのか
それも楽しみにしてください♪
miali+mさん、はち ありがとう!!
2011年08月15日
★めっちゃ簡単アイスの作り方 その2
ひぃこです。
その1のタイトルも忘れました・・・。
手作りアイスのその2を早々にアップしたかったんですが、
このアイスの作り方が
フツーに紹介されていました。
しかもあちらこちらで見かけます。
他にも何か案はないかしら…
と、模索しておりましたが、全く見当たりませんので
投稿することにしました。
『そんなんしっとるわっ』
と思いながら読んでください。
〜用意するもの〜
★カルピス
★牛乳
以上。

割合はお好みで。
こんな容器にいれて凍らして出来上がりです。

あっ、あとボールに
★生クリーム
★砂糖
★牛乳
★マンゴーピューレ
混ぜて凍らせてまた途中でまた混ぜてを繰り返したら
マンゴーアイスができました。
この夏やっぱアイスはかかせません!
体調に気をつけて乗り切りたいですね~。
その1のタイトルも忘れました・・・。
手作りアイスのその2を早々にアップしたかったんですが、
このアイスの作り方が
フツーに紹介されていました。
しかもあちらこちらで見かけます。
他にも何か案はないかしら…
と、模索しておりましたが、全く見当たりませんので
投稿することにしました。
『そんなんしっとるわっ』
と思いながら読んでください。
〜用意するもの〜
★カルピス
★牛乳
以上。

割合はお好みで。
こんな容器にいれて凍らして出来上がりです。

あっ、あとボールに
★生クリーム
★砂糖
★牛乳
★マンゴーピューレ
混ぜて凍らせてまた途中でまた混ぜてを繰り返したら
マンゴーアイスができました。
この夏やっぱアイスはかかせません!
体調に気をつけて乗り切りたいですね~。